-
第10回ご当地キャラまつりin須崎
中四国最大級のご当地キャライベント
全国のご当地キャラと、須崎市をはじめ奥四万十地域を中心とした県内外のご当地グルメで集客を図り、高知県、須崎市の魅力を発信するもの
- 開催場所
- 桐間多目的公園(高知県須崎市桐間南1番地)
- 開催期間
- 令和7年9月13日(土)・14日(日)
- 開催時間
- 9:00~15:00
- お問合せ
- 須崎市元気創造課
Tel.0889-42-3951
- 実施主体
- ご当地キャラクターまつりin須崎実行委員会・須崎市
- HP
- https://susaki-charafes.com/
-
不破八幡宮大祭
男神、女神の御輿による「神様の結婚式」で有名な不破八幡宮大祭。街を練り歩いた男神の御輿が待つ八幡宮に、女神の御輿が到着した後、「輿合わせ」の儀式などが執り行われます。 神様の結婚式は、神社を勧請した一條公が、当時盛んに行われた略奪結婚などの風習を戒めるために、始めたとされる全国的にも珍しい神事です。
- 開催場所
- 不破八幡宮(四万十市不破1374-1)
- 開催期間
- 令和7年9月13日(土)・14日(日)
- お問合せ
- 不破八幡宮
Tel.0880-35-2839
- 実施主体
- 不破八幡宮大祭奉賛会
- HP
- https://www.shimanto-kankou.com/kanko/culture/fuwahachimangutaisai.html
-
よさこい四万十
全59チームが四万十市内の6か所でよさこいを演舞します。フィナーレは全チームが一斉に入り混じって踊る「総踊り」を行います。
- 開催場所
- 中村駅前、不破八幡宮、東下町商店街、森下病院駐車場、一条通、天神橋商店街
- 開催期間
- 令和7年9月14日(日)
- お問合せ
- よさこい四万十実行委員会 事務局 中村商工会議所
Tel.0880-34-4333
- 実施主体
- よさこい四万十実行委員会
- HP
- https://nakamurasseinenbu.wixsite.com/yosakoi-shimanto
-
第12回ゆずFeS~中芸みんなの日本遺産体験博~
中芸地域の魅力あふれる資源を活かしたプログラムをお届けします。ゆず収穫・搾り体験やゆずに関するワークショップ、天然鮎のつかみ取り&鮎釣り師直伝の極上のあゆ料理、構成文化財を使った隧道カフェやローカル劇場での音楽イベントなど14の体験プログラムがあります。
この機会に中芸の『食』、『文化』、『癒し』、『アクティビティ』を体験してみてください。
- 開催場所
- 中芸地域(奈半利町・田野町・安田町・北川村・馬路村)(プログラムにより異なります。)
- 開催期間
- 令和7年9月27日(土)~11月29日(土)(プログラムにより異なります。)
- 開催時間
- プログラムにより異なります。
- お問合せ
- 中芸のゆずと森林鉄道日本遺産協議会
Tel.0887-30-1865
- 実施主体
- 中芸のゆずと森林鉄道日本遺産協議会
- HP
- https://yuzurintetsuexpo.com/yuzufes2025
-
第41回 越知町コスモスまつり~秋の花火とかあにばる~
「第41回 越知町コスモスまつり~秋の花火とかあにばる~」 が10月10日~26日、越知町宮の前公園で開催されます。2.5ヘクタールの畑に、約150万本のコスモスが色とりどりに咲き誇り、期間中は毎日地元の美味しいグルメが出店!巨大迷路やよコジローカーでの花巡り、週末にはステージイベントがあります。18日の土曜日には、秋の空を彩る花火の打ち上げやカラオケ決勝大会も開催されます。皆様のお越しをお待ちしております。
- 開催場所
- 越知町宮の前公園 (高岡郡越知町越知丙734-1)
- 開催期間
- 令和7年10月10日(金)~10月26日(日)
- 開催時間
- 10:00〜16:00
- お問合せ
- 越知町観光協会
Tel.0889-26-1004
- 実施主体
- 越知町観光協会
- HP
- https://ochi-kankou.jp/event/kosumosu/cosmosfesta.html
-
第31回四万十川ウルトラマラソン
平成6年から毎年10月に開催されているマラソン大会です。
100kmと60kmの部があり、全国各地、海外から約2,100人のランナーが参加し、秋空の下、四万十川沿いを駆け抜けます。
- 開催場所
- 四万十市、四万十町
- 開催期間
- 令和7年10月19日(日)
- お問合せ
- 四万十川ウルトラマラソン実行委員会
Tel.0570-062-063
- 実施主体
- 四万十川ウルトラマラソン実行委員会
- HP
- https://shimanto-ultra.jp/
-
大野見しんまいフェスタ
四万十川源流域で豊かな水と昼夜の寒暖差により育てられた大野見米の 新米販売 !!
また七面鳥や鮎・どぶろくなどの旨いものが盛りだくさん。会場では、米コンテストをはじめ、ステージでは餅積み競争や地域の方による演奏やダンス等が行われます。
最後に行われるもちばあし(餅投げ)は圧巻です。
- 開催場所
- 中土佐町大野見青年の家
- 開催期間
- 令和7年10月19日(日)
- 開催時間
- 10:00〜15:00
- お問合せ
- 大野見しんまいフェスタ実行委員会 事務局
Tel.0889-52-2471
- 実施主体
- 大野見しんまいフェスタ実行委員会
- HP
- https://www.town.nakatosa.lg.jp/life/detail.php?hdnKey=170
-
土佐さがのもどりガツオ祭
土佐さがのもどりガツオ祭は、県下有数のカツオ水揚げ量を誇る黒潮町佐賀の漁師のおかみさん達が、この一年の豊漁と海上安全を感謝する気持ちを礎に手づくりで始めたお祭りで、今年で20回目を迎えます!
当日は、カツオのタタキやいよめし、ご当地天ぷらなどが販売されます。また、ステージイベントなどのさまざまな催しもあります。
脂がのってもっちりとした食感が楽しめる秋のもどりガツオは、春の初ガツオとはまた違った味わいです。
みなさんお誘いあわせのうえ、ぜひお越しください!
※入場無料
- 開催場所
- カツオふれあいセンター黒潮一番館
- 開催期間
- 2025年10月25日(土)
- 開催時間
- 10:00~ ※少雨決行
- お問合せ
- 黒潮町役場 海洋森林課 水産振興係
Tel.0880-55-3115
- 実施主体
- もどりガツオ祭実行委員会
- HP
- https://kuroshio-kanko.net/event/tosasaga_modorikatsuo/
-
四万十うまいもの商店街
商店街にテントをずらりと並べ、各テントでは出店者が四万十牛コロッケ、ツガニ汁、天然鮎の塩焼き、びっ栗まんじゅうなど、 食べ歩きやテイクアウトを楽しめる料理や飲み物の販売を行う。
イベント開催日に出店店舗で買い物をすると、西土佐地域の特産品などが当たる抽選プレゼントも行っている。
- 開催場所
- 四万十市西土佐 奈路商店街
- 開催期間
- 令和7年10月26日(日)
- 開催時間
- 9:30~15:00
- お問合せ
- 道の駅よって西土佐、四万十市西土佐商工会
道の駅よって西土佐:Tel.0880-52-1398 四万十市西土佐商工会:Tel.0880-52-1276
- 実施主体
- 西土佐地域産業振興推進協議会
- HP
- https://nishitosa.jp/news/
-
三原村どぶろく農林文化祭
このイベントは、三原村の食や自然、文化などの魅力が存分に詰まったお祭りです。どぶろくや特産品の販売、どぶろくのふるまい酒、どぶろくの早飲み競争、丸太切り競争等々、イベントも盛りだくさんです。
- 開催場所
- 三原村農業構造改善センター(三原村宮ノ川1130番地)
- 開催期間
- 令和7年11月3日(日)
- 開催時間
- 9:00〜15:00
- お問合せ
- 三原村商工会
Tel.0880-46-2437
-
山北みかん こもれびマルシェ
温暖な気候と、豊かな自然に恵まれた香我美町・山北の特産品である『山北みかん』の周知、そして香南市を盛り上げたいという気持ちで毎年11月3日(いいみかんの日)にマルシェを開催しています。
飲食や雑貨、ダンスなどのステージもあります♪
11月3日は是非山北へ遊びに来て下さい🍊
- 開催場所
- 山北イベント広場
- 開催期間
- 2025年11月3日(月祝)
- 開催時間
- 10:00~15:00
- お問合せ
- 山北みかん こもれびマルシェ実行委員会
実行委員(栁本)Tel.090-4789-8634
- 実施主体
- 山北みかん こもれびマルシェ実行委員会
- HP
- https://www.instagram.com/yamakitamikankomorebimarche/
-
第3回土佐市産業祭
毎年、たくさんの方にご来場いただいている「土佐市産業祭」を今年度も開催します!
27事業所の出展ブースにて、企業紹介やグルメ・特産品販売などが行われ、土佐市の魅力が大集合!!
さらに土佐市の産業や伝統文化に触れるワークショップや楽しいステージイベントも同時開催!
ぜひ、皆様お誘いあわせのうえ、ご来場ください!!
- 開催場所
- 土佐市複合文化施設つなーで(土佐市高岡町乙3451-1)
- 開催期間
- 2025年11月3日(月・祝)
- 開催時間
- 10:00~15:00
- お問合せ
- 土佐市産業祭運営事務局(株式会社歳時記屋)
Tel.088-882-0333
- 実施主体
- 主催:土佐市/土佐市産業祭実行委員会
- HP
- https://www.city.tosa.lg.jp/life/detail.php?hdnKey=6111
-
第6回 おち・まち・そとあそび
アウトドアイベント「第6回 おち・まち・そとあそび」が11月8日(土)、9日(日)に越知町の宮の前公園で開催されます。
こだわりの食・雑貨・ワークショップのお店が並び、宮の前公園の豊かな自然を「五感」で感じるアウトドアイベント。仁淀川でのカナディアンカヌー体験など「アウトドアなまちにするぜよ宣言」をしている越知町らしい内容が目白押し。8日の土曜日はワンコマルシェ「friend ship」とコラボが決定!お子さん連れやワンちゃん連れも楽しめるイベントになっています。気持ちが良い秋の気候の中、みなさん是非お越しください。
- 開催場所
- 越知町宮の前公園 (高岡郡越知町越知丙734-1)
- 開催期間
- 令和7年11月8日(金)~11月9日(日)
- 開催時間
- 11:00~15:00
- お問合せ
- おち・まち・そとあそび事務局
Tel.090-3787-5988
- 実施主体
- 越知町
-
しまんと黒尊むらまつり2025
【黒尊渓谷の紅葉イベント】発足20周年のしまんと黒尊むらが高知県、四万十市と締結する「黒尊川流域の人と自然が共生する地域づくり協定」に基づき開催する恒例のイベントです。流域内外の出店者によるちらし寿司、お赤飯、ツガニ汁、天然鮎の塩焼きなどの食べ歩きや餅つき体験も計画中♪黒尊渓谷での美味しいひとときをお楽しみください。
会場から紅葉の名所神殿橋へのガイド付きもみじ狩りバスツアー(定員あり)やステージイベント、木工ワークショップ、お楽しみじゃんけん大会など楽しい1日になる催しを計画しています。皆さまのご来場をお待ちしております。
- 開催場所
- 黒尊親水公園(四万十市西土佐奥屋内)
- 開催期間
- 令和7年11月15日(土)
- 開催時間
- 10:00~15:00
- お問合せ
- 四万十市西土佐総合支所地域企画課
Tel0880-52-1111
- 実施主体
- しまんと黒尊むら 高知県 四万十市
-
潮風のキルト展
秋の砂浜美術館といえば、、、青空に松原の緑、赤紫のらっきょうの花。そして、色とりどりのキルトが木漏れ日を浴びてそよぐ、「潮風のキルト展」です。
会場では、お琴の演奏や、ほっこりお茶を楽しむ野点、手作りのものが集まる小さな青空マーケットも。さわやかな風が気持ちいい、秋の砂浜美術館を、ごゆっくりとお楽しみください。
※開催中は300円の協力金をお願いします(中学生以上)。協力金の一部は入野松原の保全に活用します。
- 開催場所
- 砂浜美術館(高知県黒潮町・入野松原) ※雨天時は「ふるさと総合センター」
- 開催期間
- 2025年11月14日(金)~11月16日(日)
- 開催時間
- 10:00~15:00
- お問合せ
- NPO砂浜美術館
Tel.0880-43-4915 / MAIL:nitari@sunabi.com
- 実施主体
- NPO砂浜美術館事務局
- HP
- https://sunabi.com/
-
一條大祭
「土佐の小京都中村」の礎を築いた土佐一條氏の遺徳をしのぶために、文久2年(1862年)に建立された一條神社の秋の大祭に合わせて市内で3日間、御神火提灯行列や稚児行列、神楽など様々な行事が盛大に開催されます。
- 開催場所
- 一條神社
- 開催期間
- 令和7年11月22日(土)~24日(月)
- お問合せ
- 一條大祭奉賛会 事務局 (一社)四万十市観光協会
Tel.0880-35-4171
- 実施主体
- 一條大祭奉賛会
- HP
- https://www.shimanto-kankou.com/kanko/culture/ichijyotaisai.html
-
第23回ヤ・シィの秋まつり
トラックいっぱいの大根販売が大好評の「ヤ・シィの秋まつり」!
早いもの勝ちのつきたてのお餅や、ダンスや音楽・YASUコレ2025秋冬ファッションショーで盛り上がるステージイベント、ビーチであんぱん食い競争や宝探しなどイベントが盛りだくさん♪
芝生広場には、体験コーナーや秋の味覚を堪能できる旨いもの屋台も並びます。
今年はスイカ・メロン・トマトなど、夜須町の農産物を早く・おいしく・キレイに!食べる企画も誕生するかも?
家族みんなでのんびり楽しんでいただける、ヤ・シィの秋まつり。
皆さまのお越しをお待ちしております!
- 開催場所
- 高知県香南市夜須町千切537-90
- 開催期間
- 令和7年11月23日(日)
- 開催時間
- 9:00~15:00
- お問合せ
- ヤ・シィの秋まつり実行委員会・手結みなとオアシス 道の駅やす
Tel.0887-57-7122
- 実施主体
- ヤ・シィの秋まつり実行委員会
- HP
- https://yasea.jp/
-
第42回土佐清水市産業祭
第7回宗田節祭り
今年も冬の恒例イベント「土佐清水市産業祭」を開催します。地元の食材を使ったおいしいものや手作りの小物など出店されます。その他、市内外からも飲食店や果樹苗木、刃物などの販売店も多数出店予定。また、第7回宗田節祭りを同日、同会場にて開催します。
- 開催場所
- 西町、旧県合同庁舎前広場(越漁港)
- 開催期間
- 令和7年11月29日(土)
- 開催時間
- 9:30~15:00
- お問合せ
- 土佐清水市産業祭実行委員会事務局(土佐清水市役所農林水産課内)
Tel.0880-82-1114
- 実施主体
- 土佐清水市産業祭実行委員会
-
第30回赤岡冬の夏祭り
今年の冬の夏祭りは30回目。「昔は未来」がコンセプト。商店街を元気にしようと始まったこのお祭りも今年がフィナーレ開催となります。今年のテーマは「赤岡へ帰ろう」。赤岡町のほとんどの団体が参加して、懐かしい昭和の街並みを舞台にいろんなドラマが繰り広げられます。路の上のこたつやジャズ、フリーマーケットやうまいもの市、ダンボールアートや橋の上の紅白歌合戦など、たいくつする暇がないほど盛りだくさん。昭和仮装で仮装大会にも参加できます。いろんな人の心のふるさとのような赤岡に帰ってきてね。「おかえり」「ただいま」と声をかけあって。あなただけの「冬夏」を楽しみましょう!
- 開催場所
- 高知県香南市赤岡町
- 開催期間
- 2025年12月6日(土)・7日(日)
- 開催時間
- 10:00~16:00
- お問合せ
- 冬の夏祭り実行委員会
事務局:おっこう屋Tel.0887-55-3468
- 実施主体
- 冬の夏祭り実行委員会
- HP
- https://fuyu-natsu.com/